Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/pcb345/nijiiro-reform.jp/public_html/cms/wp-content/themes/nijiiro-reform/header.php on line 54
狭い洗面所を快適に!空間を有効活用するリフォーム術 〜静岡市で毎日を変える、水まわりリフォーム〜|コラム|静岡市のリフォーム 静鉄不動産の「にじいろリフォーム」

お電話ください! 9:30~18:00(水曜日定休)

0120-643-364

MENU

コラムColumn

HOME / コラム / 狭い洗面所を快適に!空間を有効活用するリフォーム術 〜静岡市で毎日を変える、水まわりリフォーム〜

狭い洗面所を快適に!空間を有効活用するリフォーム術 〜静岡市で毎日を変える、水まわりリフォーム〜

こんにちは。

静鉄不動産の水まわりリフォーム専門ブランド、にじいろリフォームです!!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

毎日の身支度や家事の合間に何度も使う洗面所。けれども、「狭くて使いづらい」「収納が足りない」「すぐに散らかる」――そんな悩みを抱えたまま、何年も過ごしていませんか?

特に静岡市の住宅では、洗面所の面積が限られていることも多く、ちょっとした工夫や改修によって、暮らしやすさに大きな違いが生まれます。本コラムでは、限られたスペースでも快適で機能的な空間に変えるためのリフォーム術をご紹介します。

 

洗面所は「小さなストレス」が溜まりやすい場所

年齢や家族構成に関わらず、洗面所に関する住まいの悩みは共通しています。よく聞かれる声としては、

  • 洗面台が古く、掃除がしにくい
  • 収納が足りず、化粧品やタオルが散らかる
  • 朝の身支度時に家族で混雑する
  • 将来に備えた安心・安全な設計にしたい

こうした問題は、間取りを大きく変えなくても改善できるケースが多く、収納の見直しやレイアウト変更によって日常のストレスがぐっと軽減されます。

 

洗面所を有効活用するレイアウトと収納のポイント

    限られたスペースでも視点を変えれば、「もっと快適に」「もっと使いやすく」できる可能性が広がります。
    実際のリフォームでも重視されている基本の考え方を紹介します。

     

    ◆ 立体収納を活かす「縦の空間活用」

    • 鏡裏に収納スペースを確保(=三面鏡収納)
    • 洗濯機の上に吊り戸棚を設置
    • 壁にフックや棚を取り付けて、床に物を置かない工夫

    ◆出し入れしやすい「引き出し式収納」への切り替え

      • 開き扉よりも、引き出し式のほうが奥の物も取り出しやすい
      • 仕切りを使って、使う頻度に合わせて分類すると便利
      • 洗剤・タオル・化粧品などを用途ごとに整理しやすくなる

       

      暮らしの変化に合わせたリフォーム傾向

      近年、洗面所のリフォームを検討する方々から多く寄せられる傾向やニーズをまとめました。

      ◆ 傾向1:見せない収納で生活感を軽減

      化粧品、衛生用品、電動シェーバーなど日常的に使うものが多い洗面所では、「扉付き収納」や「鏡裏収納」でスッキリ感を演出するのが主流です。

      傾向2:掃除がしやすく、物が出しっぱなしにならない設計

      奥の物が取り出しづらい収納は、使い勝手だけでなく掃除の手間も増やします。引き出し式収納や仕切りを使った整理が「ラクして片付く」ポイントに。

      ◆ 傾向3:家族のライフステージに寄り添う設計

      孫や高齢の親世代の訪問が増えたご家庭では、床に物を置かない「浮かせる収納」や安全に配慮した動線が重視されています。将来のバリアフリー化も視野に入れて設計されるケースが増加中です。

      ◆ 傾向4:洗面所以外の家事動線にも配慮

      洗濯機周りに物干しやハンガー収納を組み込むなど、「洗う・干す・しまう」が一体となった動線づくりを意識する家庭が増えています。

       

      狭くてもできる!おすすめ収納・整理アイデア

      スペースに限りがあっても、アイデア次第で驚くほど使いやすい洗面所に。
      取り入れやすい実用的な工夫をご紹介します。

        1. 三面鏡裏を活用して、化粧品や歯ブラシを隠す収納
        2. 洗濯機横のすき間にスリムワゴンを導入
        3. タオルは立てて収納、家族ごとに色分けすると管理が楽
        4. 洗面台下は引き出し+仕切りで迷子ゼロの整理整頓
        5. ステップ台を収納一体型にすれば見た目もスッキリ
        6. 壁面フックでヘアアイロンやドライヤーを吊る収納
        7. マグネット式収納で掃除道具を浮かせて収納しやすく

         

        洗面所の改善で得られる暮らしの変化

        ちょっとしたリフォームでも、日常の快適さは大きく変わります。

        ◆ ストレスの軽減

        散らかりにくくなるだけで、朝の身支度や家事の負担が軽くなります。

        ◆ 家事効率アップ

        定位置が決まれば、探し物の手間も減り、スムーズな家事動線が実現。

        清潔感と安全性の向上

        物が床にないことで転倒リスクが減り、掃除もしやすく衛生的。

         

         

        リフォームを検討する前にやっておきたい3つのこと

        ①まずは“今ある物”を見直す

        不要なものが場所を取っているケースも。まずは整理から始めましょう。

        ②家族の生活リズムを意識した配置計画を立てる

          誰が・いつ・どう使うのかを考慮して、動線設計や収納配置を検討。

          ③ 地元密着の施工会社に相談する

          静岡市内には、気候や地域特性に詳しい施工会社が多く存在します。女性スタッフがいる会社であれば、使う人目線での提案も受けやすく安心です。

           

          まとめ:洗面所のリフォームで、暮らしがもっと快適に

          洗面所は限られた空間でありながら、暮らしに密接に関わる場所です。収納やレイアウトを少し見直すだけでも、驚くほど使いやすく、整った空間になります。

          「なんとなく使いにくい」と感じているのは、リフォームのきっかけかもしれません。まずは小さな一歩から、自宅の洗面所に目を向けてみてください。

          静岡県静岡市でリフォーム・増改築をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください。静岡県静岡市でリフォーム・増改築はにじいろリフォームへおまかせください!

           


          ※本記事の情報は2025年9月時点の内容です。制度や補助金の内容は変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトや施工業者にてご確認ください。

           

          お住まいに関するお悩みなら、
          何でもお気軽にご相談下さいにじいろリフォームのスタッフが
          最適なご提案をさせて頂きます

          0120-643-364営業時間9:30~18:00(水曜日定休)

          • 来店予約はこちら
          • メールでのお問い合わせはこちら

          WEB来店予約&見積依頼

          クオ・カード500円分進呈

          WEBからの来店予約&見積依頼で
          今ならQUOカード500円プレゼント!※相談後お見積をご希望の方

          店舗外観

          リフォーム店舗の
          詳細はこちら